なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:大阪・関西万博

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FGgUFOkUUAAhcbH

    1: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 09:00:59.56 ID:/bYgMSzL0
    万博協会、会場建設費の増額検討 既に当初比1.5倍の1850億円

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24701217/
     2025年の大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は、国や大阪府・市、経済界で同等に負担する万博の会場建設費1850億円について増額の検討に入った。

     協会幹部は28日、大阪市や経済界に、資材費や人件費の高騰などで今の建設費では余裕がない現状を説明した。実際に増やせば、2度目の上ぶれとなり、国や大阪府・市の負担も増えるため、批判が起きそうだ。

    建設費は、協会が発注する木造の大屋根や八つのテーマ館、催事場などの費用だ。国と大阪府・市、経済界で3等分して負担する。20年にすでに当初見込んだ1250億円から、約1・5倍の1850億円に増やした。その際、一定の余裕をみていたが、物価や人件費が上がり、暑さ対策や警備関係の設備など新たな費用がかさんでいる。

     複数の関係者によると、協会の石毛博行事務総長らが28日、大阪市や経済団体のトップらとそれぞれ面会。建設費について「色んなコストアップになってきているので非常に厳しい状況になっている」との見通しを伝えた。

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690588859/


    【【悲報】大阪万博さん、会場建設費のおかわり検討!  …既に当初比1.5倍。さらに膨らむ恐れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FvgwmfaaQAIK_6g

    1: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 12:06:49.23 ID:alv4utTS0NIKU
    これもう神の国やろ

    F2KermLa0AApPEk


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690600009/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690603542/



    【【助け船】大阪万博「どこの国もパビリオンの申請出してくれないの😭」→ついに申請第1号!韓国から!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fff0d86460eabc4eb4241de729e9913d

    1: それでも動く名無し 2023/07/28(金) 10:19:42.80 ID:H+u5+FMC0
    大阪・関西万博で参加国・地域が費用を負担して建てるパビリオンの建設が遅れている問題で、主催する日本国際博覧会協会(万博協会)側が政府に対し、来春に始まる建設業界への時間外労働の上限規制を、万博に適用しないよう要望したことが27日、わかった。ただ、関係者からは慎重意見が相次いでいる。

    【画像】万博協会が想定する建設スケジュールでは、今年4月に建設作業が本格化するはずだった

     パビリオンは建設が遅れ、2025年の開幕に間に合わない懸念も出ている。また、24年4月からは、19年に始まった時間外労働の上限規制が建設業界にも適用され、ますます人手の確保が難しくなるとみられる「2024年問題」が控える。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e6da31aabfc938e2a16be8bd1fe9d392370bd5

    2: それでも動く名無し 2023/07/28(金) 10:19:59.10 ID:H+u5+FMC0
    時間外労働は、労使で協定を結んだ場合で年360時間、特別条項をつけた場合は年720時間以内などに制限される。複数の関係者によると、万博協会は日に日に工期が短くなる中、限られた日程で完成させるため、政府に対して万博を適用除外とするよう求めた。


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690507182/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690519796/





    【【悲報】万博協会「ヤバい、間に合わねぇ…政府さん、万博の工事だけ残業規制の対象外にしてくれ!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    maxresdefault

    1: それでも動く名無し 2023/07/20(木) 07:57:35.90 ID:6HCe1BseM
     2025年の大阪・関西万博に参加する国・地域が建てるパビリオンの建設申請が遅れている問題で、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は18日、個人的な意見として「(参加国の中には)今ごろ設計もない、何のレスポンス(反応)もない、そういう国が56カ国の中にある」とし、「(撤退する国が)あるでしょうね。仕方ない」との考えを示した。

     大阪市内で開いた関経連の定例会見で話した。松本会長は、万博を準備する日本国際博覧会協会(万博協会)の副会長も務める。自前のパビリオンを建てる意向の国が56あるとし、「箸にも棒にもかからないような国だなというのがある」とし、「私はビジネスマンやから、それはおかしいじゃないですかと」と話した。国名を問われたが、答えなかった。
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7L6V73R7LPLFA009.html


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689807455/


    【万博協会副会長「撤退する国はあるでしょうね。パビリオンを建てる意向の国は56あるが、箸にも棒にもかからないような国だなというのがある」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    190815-04

    1: 風吹けば名無し 2023/07/15(土) 01:35:54.89 ID:AuCjSbUc0
    大手ゼネコンの幹部は「もはやいくらお金をもらっても出来ないことは出来ない」と話す。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3091f06a79b78e44a476bd308fc224b19a7146

     2025年大阪・関西万博に出展する海外パビリオンの建設準備が遅れている問題を受け、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が初めて開いた13日の記者会見。石毛博行事務総長は年末までに着工すれば開幕には間に合うとの認識を示したものの、具体的な道筋は示せず、万博協会の対応の鈍さが浮き彫りになった。

     「あらゆる機会を使って、準備を急ぐように口を酸っぱくして申し上げてきたが、参加国は動きづらかったのではないか」

     石毛氏は、準備が遅れている理由について、ドバイ万博の影響を挙げた。

     ドバイ万博は当初、2020年10月20日~21年4月10日の予定だったが、コロナ禍の影響で21年10月1日~22年3月31日に延期された。石毛氏は「万博と万博の間は通常4年半設けられているが、元々暑さ対策で半年遅れの日程で計画されていた上、1年延期されたことが響いた」と説明した。


    引用元:
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689352554/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689385511/



    【【建設申請ゼロ】大阪万博・事務総長「準備を急ぐように口を酸っぱくして言ってるのにみんな全然動いてくれないんだ😭」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    s5PQ29x

    1: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 20:24:06.68 ID:KkbeWmnNp
    海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6281b43282d830d2a260b79436e494fafdbe5b

    2: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 20:24:27.76 ID:KkbeWmnNp
    2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。人手不足が深刻化する建設会社と契約が進まないことが背景にある。開幕までに工事が完了しない可能性があり、国や地元の関係者は対策を急いでいる。

    3: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 20:24:50.32 ID:KkbeWmnNp
     万博には153カ国・地域が参加を表明。出展には、各国が費用を負担して独自のパビリオンを建てる「タイプA」▽日本国際博覧会協会(万博協会)が建てた施設を引き渡す「タイプB」▽建物の一部区画を貸す「タイプC」がある。

     問題となっているのは万博の中心的な施設となるタイプA。万博協会は該当する国を公表していないが、建設計画を公表している中国やドイツ、オランダなど、約50カ国・地域が見込まれている。これらの国・地域は、建設会社と協議して基本設計をつくり、万博会場のある大阪市に建築基準法で定められる「仮設建築物許可」を申請する必要がある。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688210646/


    【【悲報】大阪万博、あと2年なのに海外パビリオンの建設申請がゼロ。まにあわん恐れ】の続きを読む

    このページのトップヘ