img_24c65cb3c03d081c0fcd8386e6c14857193932

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前13)][苗] 2024/04/16(火) 02:10:47.69 ID:NSUCc6XD0
子育て支援の財源、ETF分配金で代替 立民が法案提出へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA140MQ0U4A410C2000000/

立憲民主党は育児支援策を盛り込んだ政府の子ども・子育て支援法改正案の修正案を提出する。支援策の財源として医療保険に上乗せして徴収する「支援金」の代わりに日銀が保有する上場投資信託(ETF)から得られる分配金を充てる。


立民は支援金制度に反対し、修正案で制度の廃止を求める。日銀の決定を経て政府がETFを買い取り、対価として現金と交換できる無利子の「交付国債」を交付する。

政府は支援金の徴収総額について26年度から段階的に増やし、28年度にはおよそ1兆円を確保する考えだ。立憲民主党は日経平均株価が下落し、3万円を割り込んだ場合でもETFの分配金収入が1兆円を超すと見込む。

政府は支援金の負担額に関し「実質的な負担は生じない」と説明してきた。医療や介護の歳出改革によって社会保険料の伸びを抑えることに加え、賃上げを進めることで所得が増えるため、その範囲内では負担が生じないとしている。

立民の石川香織氏は14日のNHK番組で支援金制度を批判した。「(労使折半で)事業主の負担も大きくなり、本来は賃上げの原資になるはずだ。仕組み自体がおかしい」と指摘した。


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713201047/


【立憲民主「子育て支援に"事実上の増税"なんかせんでも日銀ETFで足りるやろアホか」】の続きを読む