なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:愛・地球博

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    m4u8x6ADASO0nr01746481830

    1: それでも動く名無し 2025/05/05(月) 17:28:41.46 ID:IejzOQt000505
    4日(日)は、13万1000人、関係者が1万6000人で、一般の来場者は11万5000人でした。関係者を含めて13万人を超える来場者があったのは、開幕の4月13日(日)以来のことです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0761a9956d671940292d792b88b3472f96dd1972

    2: それでも動く名無し 2025/05/05(月) 17:29:18.14 ID:IejzOQt000505
    (4月)
    13日(日)14万6426人(一般:12万4159人 関係者:2万2087人)
    14日(月)7万488人(一般:5万3660人 関係者:1万6828人)
    15日(火)6万3719人(一般:4万7781人 関係者:1万5938人)
    16日(水)7万3869人(一般:5万8703人 関係者:1万5166人)
    17日(木)8万2692人(一般:6万7652人 関係者:1万5040人)
    18日(金)9万3908人(一般:7万8721人 関係者:1万5187人)
    19日(土)10万8773人(一般:9万4081人 関係者:1万4692人)
    20日(日)9万5524人(一般:7万9382人 関係者:1万6142人)
    21日(月)9万9638人(一般:8万2286人 関係者:1万7352人)
    22日(火)10万3729人(一般:8万6630人 関係者:1万7099人)
    23日(水)9万9140人(一般:8万1345人 関係者:1万7795人)
    24日(木)10万8888人(一般:9万1512人 関係者:1万7376人)
    25日(金)11万0759人(一般:9万3168人 関係者:1万7591人)
    26日(土)12万2102人(一般:10万4803人 関係者:1万7299人)
    27日(日)9万8000人(一般:8万1000人 関係者:1万7000人)
    28日(月)11万7000人(一般:10万人 関係者:1万7000人)
    29日(火)9万4000人(一般:7万6000人 関係者:1万8000人)
    30日(水)9万8000人(一般:8万人 関係者:1万8000人)
    (5月)
    1日(木)10万2000人(一般:8万4000人 関係者:1万8000人)
    2日(金)10万1000人(一般:8万3000人 関係者:1万8000人)
    3日(土)11万6000人(一般:9万8000人 関係者:1万8000人)
    4日(日)13万1000人(一般:11万5000人 関係者:1万6000人)


    https://news.yahoo.co.jp/articles/96a8a300fbeddcc95fe5b589ae0242ce84bb163e
    一方で博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定していますが、想定の人数に達するには1日平均で約15万人のペースが必要ですが、現状ではそれを下回っています。

    000


    引用元:
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746433721/
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746424575/



    【【悲報】万博協会「来場者数の想定は1日平均15万人!」 →GWですら関係者入れても15万に届かず…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fe9b1a9e-s

    1: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 14:46:24.21 ID:C9/cgcQZ0
    論破されてる

    4: それでも動く名無し 2025/05/02(金) 14:48:16.25 ID:C9/cgcQZ0
    「水増しだ」「情けない」万博入場者は〝来場客+スタッフ〟で計算 協会発表に批判噴出
    https://www.sankei.com/article/20250501-A75NQ7EGCZMWRNZAYRYKLCBHVY/

    スタッフ込みの人数を発表し続ける協会は「(前回の)ドバイ万博でも同様の計算方法だった」と説明するが、ドバイ博は新型コロナウイルス禍の中で開催された特殊なケースで、大阪・関西万博と同列に扱うことには疑問が残る。2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」は乳幼児などの無料入場者と、チケットを購入して来場した有料入場者を足して「入場者数」として発表しており、スタッフなどは含めていない。


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746164784/


    【日本万博協会「だ、だってドバイの時も関係者カウントしてたし…」産経「それはコロナ禍の特殊なケースだよね?🤔」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    653

    1: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 11:34:46.20 ID:WF31h53+0
    吉村はん「清掃警備、案内スタッフ、工事関係者、各パビリオンのスタッフなど。万博を作り上げる仲間として正式に来場者数にカウントしています。」

    D3H7WZC

    LPZ93Ab


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745116486/


    【吉村はん「大阪万博の入場者が開幕6日で50万人達成!(ドヤッ)」→そのうち10万人が関係者】の続きを読む

    このページのトップヘ