なんJ政治ネタまとめ

政治リテラシーの高いなんJブログやね

    タグ:政府

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yd_money3

    1: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 14:36:16.33 ID:sQyjtQ8UM
    政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。ところが政府は「財政赤字がキツい」と言いながら、ひたすら予算を削り、国民に増税して、国民の給料の半分近くをむしり取って日本人が「消費できない国」にしている。

    個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せば……
    日本はすでに全然成長しない国になってしまっているのだが、別に日本は戦争や飢餓に巻き込まれているわけでもないし、内戦が起こっているわけでもない。平和で国民が勤勉なのに成長できないのである。政治が間違っているからに他ならない。

    https://www.mag2.com/p/money/1189199

    今の日本政府は何をやっているのか。まったくの真逆のことをやっている。消費税を3%から5%へ、5%から8%へ、8%から10%へ……と、どんどん増やしていき、国民の手取りを減らしていき、消費意欲を減退させている。

    「外国では消費税がもっと高い国もある」という人もいるのだが、実は消費税の率を他の国と比較してもしょうがない。なぜなら、他の国と日本とでは経済成長率も違えば、租税の制度も違うからである。

    そもそも、日本人が取られている税金は消費税だけではない。

    消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税、都市計画税、共同施設税、宅地開発税、国民健康保険税、法定外目的税、復興税、自動車税、自動車重量税、ガソリン税、酒税、相続税、贈与税……等々、日本人は40種類から50種類もの税金をひらすら払っていかなければならないのである。

    さらに言えば、日本では高額の社会保険料も払っており、そこから逃れることができない。社会保険料はこの30年で2倍以上にもなっており、これからも「もっと上がる」ことが計画されている。

    あっちこっちから好き放題にあれこれ税金や社会保険料をむしり取られている日本人は、いまや給料の半分近くが税金と社会保険料で引かれるような無残な状況になってしまった。


    「社会保険料が高いと言っても高齢者が増えたのだから仕方がない」という人もいるのだが、こういう考え方をすること自体が「政府の教育の成果」であるとも言える。

    そもそも「高齢者が増えた」というのは、相対的に言えば「子どもたちが減っている」ということである。子どもたちが減っているというのは、この30年間の政府の失策で国民が「子どもを作れない社会になってしまった」ということである。

    それもそうだ。日本政府は1989年に消費税を取り入れ、1993年には総量規制を取り入れてバブルを全力で破壊した。1997年には消費税を5%引き上げて超就職氷河期を作り出し、非正規雇用者を大量に増やして若者を貧困化させていった。

    そして、5%でも飽き足らず消費税8%へ。さらにそこから10%へ……。そうやって以後の日本を首を締め上げるように貧しい国にした。

    経済的不安定な状態の中で「結婚しよう」とか「子どもをどんどん産もう」と思う若年層は減る。そういう事態が積み上がって、最終的に「子どもたちが減っていく」社会が出現した。「政府がそうした」のだ。

    そして、結局は世界最悪の少子高齢化の社会を招いて、日本政府は社会保険料を30年で2倍も引き上げ、さらに年金を下げ、年金受給年齢も引き上げている。

    この年金支給のために必要な財源は「賦課方式」で準備しているので、少子高齢化を放置した結果として高齢者の年金受給額は減って若年層の負担が重くなるという二重の意味での失策を日本政府は犯している。

    政府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っているというわけだ。


    引用元:
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653370576/
    https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653362731/



    【「日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取られ、30年の失政のツケを払わせられている」と話題に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    11262_addImg_3

    1: 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 08:05:52.61 ID:XRhuMR4gd
    松野博一官房長官は16日の記者会見で、原油価格高騰などを受けて揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について否定的な考えを示した。「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」と述べた。

    https://www.sankei.com/article/20211116-5WULK3747FOAXLP3U24GRESZZM/?s=09


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637103952/


    【松野官房長官「ガソリン税を値下げしたら買い控えが起きて経済混乱するじゃん」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    000227104_1920

    1: 風吹けば名無し 2021/08/29(日) 08:55:41.52 ID:zM3yjBiPa
    これ射っても大丈夫なんか?


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630194941/


    【モデルナワクチンの接種予約済みだが評判悪くてガチで怖い】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mri_main

    1: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 18:04:09.02 ID:vJzCbDOQ0

    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    北野 宏明
    7月31日 19:35

    内閣官房プロジェクトで、6月末に行った三菱総研(MRI)のシミュレーション。Rtの設定が甘いが、Worst caseで、7月末に東京都で陽性者5000人を予測している。 今日出回っている、新聞にでていると思われる甘々のMRIのシミュレーションは、多分、MRIが国から直接依頼され、国から与えられたパラメーターで計算したものと思われる。 あまり定かではないか、都合よく政府に利用されないように注意した記憶がある。記憶が正しければ、「この政府は信用できないので、注意するように」と言ったと思う。 このMRIのモデルでデルタの再生産数は甘いが、これは当時広く言われていた値。 このRで人流が増える場合は、人流が変わらずでRが大きくなる場合とは、まあまあ等価なので、そのように読み替える。 人流が、増えなくとも、Rが、当時想定されていたあたいよき、大きければ、感染は急速に広がる。 ことのときは、デルタは、アルファの1.5倍の感染力から、R=6まで、幅があった。ポイントは、非常に急速な感染拡大は、ありえるということを示しているということです。 我々は、複数のシミュレーション・モデル(東大大澤研、東大仲田研、筑波、慶応、創価)を持っていて、各々の癖も理解している。 MRIのモデルに関しては、感染拡大は、少し弱目に出てくる。特に、急な拡大を再現するのが少し苦手。 このモデルの目的は、医療リソースの逼迫度合いの計算なので、感染拡大は、複数シナリオを設定して、そのシナリオでの医療リソースの状況を確認するために使っています。


    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628067849/


    【【朗報】三菱総研、無罪だった模様! 「バカにされてる感染者予想のグラフ、あれは政府から渡されたデータを入力しただけ」】の続きを読む

    このページのトップヘ