67b2e7ef-s

1: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 10:31:59.98 ID:f8hR+L4Y0


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1874314?page=2
 去年、各学校で実施された「万博の無料招待への参加有無を確認するアンケート」では、選択肢は訪問を「希望する」「未定・検討中」のみで、「希望しない」の選択肢はなかったといいます。
大阪府内 小学校の先生
「断れない2択っていうのが最初に出て、僕はこれは(上からの)圧力だと感じた」

さらに万博遠足を行う準備の段階でも、不安を感じる場面が。

大阪府内 小学校の先生
「(遠足の下見に)行ったが、指定されたパビリオンには一つも入れなかった」
「(パビリオンの)中に入って見られていないって、通常の校外学習・遠足ではない」

現在のスケジュールを聞くと…


▼朝7時台に学校に集合。バスで万博に向かい、9時の開場と同時に中へ。
▼その後、集合写真を撮れる場所まで移動。
▼大屋根リング上を散策し、正午にお昼ご飯。
▼午後1時に予約したパビリオンに入った後、2時半にバスで学校に戻るといいます。

大阪府内 小学校の先生
「1個だけですからね。予約できるパビリオンは。(万博ではなく)1博なのか0博なのか。いやもうはめられた気分」

さらにトイレ休憩や熱中症などにも気を回さなくてはならず、負担は大きいと話します。

大阪府内 小学校の先生
「子どもが安心して行ける万博にするためには、政治的意図が透けて見えない万博にすること。子どもファーストじゃない」


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745458319/


【【悲報】大阪万博無料招待の子どもたち、パビリオン一つ見せられた後に強制送還されていた…】の続きを読む